藤沢市が津波避難拠点整備を検討
藤沢市が津波避難を想定した県内初の複合防災拠点を整備する方向で検討を始めています。 場所は、片瀬海岸の一画で江ノ島大橋の近く昔の江ノ島水族館があった場所です。 具体的な施設内容や整備手法は今後決めていくという事ですが 東日本大震災 […]
藤沢市が津波避難を想定した県内初の複合防災拠点を整備する方向で検討を始めています。 場所は、片瀬海岸の一画で江ノ島大橋の近く昔の江ノ島水族館があった場所です。 具体的な施設内容や整備手法は今後決めていくという事ですが 東日本大震災 […]
30日より各常任委員会の審査がスタートしています。 近藤の所属する建設常任委員会では東日本大震災をうけて津波対策や液状化対策など様々な論点があります。 近藤が質したのは、県管理下水処理場の汚泥等の処理について。 福島第一原子力発電 […]
8/19 最終日 本日は山田高校、観光デー。近藤はツアーコンダクターです。 午前中は横須賀軍港めぐりと横須賀米軍基地見学です。 船に乗って、海上から海上自衛隊基地や米海軍横須賀基地を見学しました。 その後、米海軍横須賀基地の中へ。 […]
8/18(2日目) 本日も晴れて猛暑です! 野球部は野島からジョギングして横須賀スタジアムへ。(これだけでも疲れそう・・) 山田高校、逗子開成高校と合同練習です。整備されたスタジアムでの練習は、気持ちよさそうでした。お昼は池子区会 […]
8/17~8/19、湘南三陸フェニックスキャンプ(略してSSPC)が行われました。 東日本大震災発生から5カ月経ちました。今も被災者の方々は、不便な生活を強いられています。特に被災地の高校生達は、学校が避難所等で使用されている為、 […]
8月17日~19日の間、岩手県立山田高校の学生約40人を逗子葉山にお招きし、神奈川の高校生との交流事業を行います。 具体的には、野球部の交流試合や吹奏楽部の合奏やコンサートなど。 開催まで一週間となり、各実行委員は事業詳細の調整に […]
福島第一原子力発電所の事故から4カ月以上が経過し、 神奈川県の食品や乳牛、土壌などの放射性物質の測定値が、 事故直後に比べ数値が低くなり不検出のものも多くなってきました。 が、7月15日魚、7月20日に果物で放射性セシウムが検出さ […]
葉山町では、葉山町消防本部が放射性物質災害対応機材として所有する測定器によって毎日測定しています。 6月2日より週一回各小中学校グランド及び葉山保育園園庭でも測定を始めました。 6月23日(木)の測定値は下記です。 測定場所/地上 […]
葉山町では、葉山町消防本部が放射性物質災害対応機材として所有する測定器によって毎日測定しています。 6月2日より週一回各小中学校グランド及び葉山保育園園庭でも測定を始めました。 6月16日(木)の測定値は下記です。 測定場所/地上 […]
逗子市における放射線量は、逗子市消防本部が管理する簡易測定器により測定しています。 毎日14時に逗子市消防本部野外にて測定し、ホームページにて測定値を公開しています。 5月27日には市内の小中学校校庭及び保育園園庭、公園・海岸での […]
本日9時よりスタート予定だった田越川の全域清掃は、荒天のため中止とします。 年に1回、6月の環境月間にあわせて始めた田越川の全域清掃ですが、環境月間は梅雨時でもあり一昨年も中止となりました。 16年間続けている田越川清掃、全域清掃 […]
葉山町では、葉山町消防本部が放射性物質災害対応機材として所有する測定器によって毎日測定しています。 6月2日より週一回各小中学校グランド及び葉山保育園園庭でも測定を始めました。 6月9日(木)の測定値は下記です。 測定場所/地上5 […]