葉山町長選挙山梨たかひと初当選
葉山町長選挙は15日に投開票され、新人で前町議の山梨たかひと氏(34)が同じく前町議の伊東圭介氏(44)を抑えて初当選しました。 現職の森英二氏(72)は、約1300票と前回の四分の一にまで票を落をとし落選。 投票率は、前回には少 […]
葉山町長選挙は15日に投開票され、新人で前町議の山梨たかひと氏(34)が同じく前町議の伊東圭介氏(44)を抑えて初当選しました。 現職の森英二氏(72)は、約1300票と前回の四分の一にまで票を落をとし落選。 投票率は、前回には少 […]
任期満了に伴う葉山町長選挙と 町議補欠選挙の投開票が明日15日に行われます。 町長選挙に立候補しているのは3人でいずれも無所属。 元町議会副議長の伊東圭介(44)、 再選を目指す森英二(72)、 前町議の山梨たかひと(34)です( […]
昨年12月20日県議会最終日に、黒岩県知事が神奈川県で東北被災地の災害廃棄物、 いわゆる「災害がれき」受入れを表明してから様々な問合せが近藤事務所にあります。 東日本大震災により岩手県、宮城県、福島県の東北3県で発生した震災がれき […]
いよいよ葉山町長選挙ならびに町議補欠選挙が近づいてきました。 10日(火)に始まり15日(日)には投票日と町の選挙は短く有権者が候補の違いを見極めるのは難しい。 そのような中、(社)逗子葉山青年会議所が今回も町長選挙立候補者を集め […]
県では、県政の総合的・基本的指針を示す「総合計画」を科学技術の面から支える「神奈川県科学技術政策大綱」を策定し科学技術政策に取り組んでいます。 このたび現在の政策大綱の計画期間が終了するにあたり、さらに科学技術政策を推進してい […]
県議会12月定例会、最終本会議での知事の震災がれき受入れ発言に対する問い合わせが多いので、内容をお知らせします。 以下、黒岩知事の発言内容です。 「東日本大震災に伴う災害廃棄物の受入れ問題」に関する県の対応方針についてその考えを申 […]
12月3日、急遽、私とHUGの鈴木代表とゲリラ田越川掃除を実施しました。 近藤は環境ボランティアHUGの事務局、15年間仲間たちと逗子市の田越川を守ってきました。 今年はホットスポットの事を指摘され、定例川掃除は開催しませんでした […]
宮城県女川町へむかっています。一泊二日で被災地の雇用や経済復興につながる支援の調査が目的。少数精鋭のチームですが民主党県連本部のサポートあり、政府への政策提言も考えています。 東京駅より新幹線に乗りました。これより宮城県女川町、石 […]
11/21の議会終了後、その足で横浜西口へ。21時発の夜行バスに乗り岩手県山田町へむかいます。8月に行った山田町と神奈川の高校生交流事業の第二段。今回は神奈川の高校生とともに被災地へむかいます! 岩手県前沢SAに到着。雪が降ってい […]
16日、逗子市危険物安全協会設立40周年を祝う記念式典に出席しました。 危険物安全協会では、ガソリンスタンドやプロパンガス施設等からの火災・漏えい事故の防止など危険物の安全管理を徹底するために様々な取り組みを進めています。 一般火 […]
本日で東日本大震災から8ヶ月。 これまでの間、宮城県でのボランティア活動、岩手県立高校生と神奈川の高校生との交流事業実施などを行ってきました。 東北の状況をメディアで見るにつけ、己の力の小ささを思い知りますが、引き続き復興のために […]
北海道奥尻島の朝、気温は6度。人口3150人1500世帯の島に人影はない。200室以上あるホテルに泊まっているのは我々5人だけ。 奥尻島南西沖地震調査。写真は最大津波高23.3mの地点。 津波は時速500キロ、地震発生後3分で島を […]